1
はななだ迷惑千万な事であります・・・
街を歩けばやたらと、お巡りさんが目立ちます・・・・その数なんと2万人・・・ 横浜の街は・・・北は北海道警から、南は沖縄県警までの警察官が掻き集められた感じの騒然とした雰囲気で、これでAPEC開催間際になって全面交通規制が曳かれたら・・一体どうなることやら・・・・ だいたい、テロ対策や細かな警備の事を考えれば・・・海に面した、みなとみらいエリア内で アジア太平洋経済首脳国会議を行うこと自体が大きな間違いで、既に決まってしまった事とは云え 警備や安全対策に莫大な税金が使われていることでしょう・・ いつもなら、カメラ片手の湾岸お散歩もコースも、意味不明な余計な職務質問とやらを受けるのも 嫌なので暫くは・・・君子危うきに近寄らず・・・・でAPEC終了まではOFFです。 警官大嫌いの何処かのおっさんは、横浜駅前に是でもかと集まり出した機動隊の連中に意味不明の 罵声を投げかけて、ストレス発散・・・・・その元気さを、無力弱腰丸投げ外交のやっぱり ア管総理にぶつけてみればいいのに・・はるばると田舎から駆り出されたお巡りさん達こそ本当に いい迷惑でしょうに・・・・ どうせ、中国の顔色を伺いつつのカメレオン外交でその場凌ぎの柳腰・・・・ 最初から上から目線で大国主義をかざし、小国日本の分際で何が出来るものかと・・・高をくくり 糠に釘・・・柳に風・・・蛙の面に小便で・・・・あちらは痛くも痒くもありません。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 余り面白い話題もないので・・・近況報告を・・・ 最近再び、アートエマルジョンとピンホール写真に関するブログのアクセスが何故か急増ですが ・検索エンジン・小野泰良 でホームページのTOPページに簡単にアクセスできるので それなりのPC環境をお持ちの方は、3000点に及ぶ作品のオートスライドショーを ご自由にご覧ください「無料ですのでご安心ください」 作品の発表に関しても・・・・普段からあまり、おれがおれがと言った感じで売り込みに奔走する タイプの人間では無いので、どんな生活をしているのか・・案外と不思議がられますが・・・・ 作品制作のフィールドは、自分で云うのも何だけど・・・かなり広範囲に渡っています・・・。 ギャンブルとか酒とかその種の世界の女とか・・・身を滅ぼす世界には初めから一切無縁で そこそこ生きて・・・たまに、時代遅れの高価な機材を購入しては、カメラバック一杯にフィルムを 詰め込んで・・・ひとりきりでお出かけを・・・誰にも煩わされない珠玉の時間です。 2010 /10 /27 Tairyo Ono ![]() (C)Photo by Tairyo Ono ・・・・・・Sony NEX-5 ・・・・私としては、反則技のパノラマ撮影でした ■
[PR]
▲
by tairyo-ono
| 2010-10-27 16:59
| 風に吹かれて・・・
1974年・・・秋、1年間の約束で持てるだけの機材・ニコンFのカメラ2台とレンズ6本を
カメラバックに詰め込んで、単身で当時のエールフランス航空のアンカレッジ経由パリ行きの 飛行機に乗り、何かに追われるように旅立ったのは、紛れもない羽田発の国際便でした・・・・ そして1年後の秋・・・・沢山の撮影現像済みのネガを携え、戻って帰って来たのも羽田国際空港・・ まだ成田闘争が盛んだったころは、国際空港といえば羽田以外に考えられない存在でした。 そしてまた再び、羽田空港が国際線のハブ化に伴い再び24時間空港としての機能を復活。 何にしても、日本と云う国の行政の怠慢で、どれだけの尊い命、税金の無駄そして膨大な予算を 成田空港に注ぎ込んだのか・・・その時だけの付け焼刃の発想は、管政権も相変わらずで・・・ 海に面した空港と、都心へのアクセスと利便性を考えれば羽田に優る場所は他には無かった筈で・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 猛暑の夏が嘘だったかの様に、実りの秋が遣って来ました・・・ すっかり秋めいて、我が家の柿の木も遅ればせながらあと10日もすれば、落ち葉が舞い落ち始め 柿の葉の絨毯で敷き詰められる季節となるでしょう。 大好きな季節、全ての思考はプラスの針を指し、あと70日余りを残す事になった年末に向け 2010年の総括は,まだまだ少し先の事なので・・兎に角、今のこの時間を精一杯頑張りましょう・・ 2010/ 10 /20 Tairyo Ono (C)Photo by Tairyo Ono ![]() 1974 ・冬の巴里 ![]() 1974 ・雨の巴里 ■
[PR]
▲
by tairyo-ono
| 2010-10-20 16:15
| 雨が・・・・・好き・・・・。
動きの鈍いXPでは、また作業中に誤作動がおきてストレスを起すと精神衛生上良くないので
ここは現在の私にとっては、最新PCである・・・Windows Vistaで・・?? 少しだけこのデジタルフォトビジョンに関する事を少しだけ書きます。 取り扱い説明書を読めば、それ程に難しい事では無いので・・・直ぐに操作に慣れます。 取りあえずTVに繋がないと何も始りませんが・・私のworkroomには余分なTVモニターが ありませんので、ここはイメージで想像して下さい。 主な使い方・・・・ 音声無しのカメラ撮り・大きな写真や立体物をTVモニターでみる・ネガポジを大画面で見る PCに繋ぎ入力出来る・トリミング、フレーミング自由・オートフォーカスでピンと調節 濃度、色彩調節自由・・・・12年以上も昔のデジタル機器なのに、至れり尽くせりの優れモノ ![]() ちなみに12年前に撮影してPCに取り込んだポジフィルムの画像 1/4インチ41万画素CCDとは思えない画像です・・・・ 何とか、このフォトビジョンに関する機能の一部ですが・・・理解していただけましたか?? ![]() 取りあえず本日はこれにて・・・・ (C)Photo by Tairyo Ono 2010/ 10/ 18 ■
[PR]
▲
by tairyo-ono
| 2010-10-18 18:08
| 暗室・ひとりWorkShop
本当は、幾度かブログに書き込んだのですがPCのトラブルで致し方なく・・・消去しました。
自分で1から直した時代遅れのWindwsのXPですので、たまに作業中に不都合が起きても それは致し方が無く、メインのPCとしては使用してはいないので、トラブルも容認済みで・・・ PC自体が、いつのまにか時代遅れの無用の長物的な存在で、PC自体が地デジ対応は 今や当たり前(私のPCも地デジ対応です)・・・・最新機種は3D画像も取り込める機能まで付いて・・ まさに日本的ガラパゴス電化製品が続々と登場です・・・・・ そんな中で、仕舞い込んであった幾つかのダンボールの中から・・・幾つかのお宝を発見しました・・・ と云っても、仕舞い忘れたままで記憶の彼方から消えてしまっていた訳で、微かな記憶を頼りに 6年振りに開封してみたところ・・・・しっかりと、取り説と一緒にビニール袋から出て来ました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ >DIGITAL FOTOVISION FV-10D 昔、写真の専門学校で教えていた頃、銀塩モノクロプリントのハイライトからディープシャドウの プリントの諧調の再現の段階で、そのモノクロのネガフィルムの持つ本来のディテールを モノクロプリントの再現の段階で何処まで引き出せるかを・・・説明するのかが大変な作業でした。 沢山の優れたモノクロプリントの作品を見てその作家の技を盗むのがベストであり、 その為のモノクロフィルムのネガ作りが総ての始まりで、ごく僅かな生徒を除いては このモノクロプリントの、本当の素晴らしさを理解出来ずに、いとも簡単にデジタルカメラに 思考をシフトしてしまったのでしょう。 当時、このフォトビジョンを使い、その生徒が現像したモノクロネガからTVモニターで 画像再現しながら、ダイヤル操作でネガのハイライト部から本来ならもっと再現出来るはずの ディープシャドウ部を・・・百聞は一見にしかずで、画像で説明しながら・・ この部分はこの濃度・・・この部分はもっと焼き込んで・・その効果は絶大で、めきめきと モノクロプリントの完成度をその腕を上げてきたものでした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 順調に進めば、来年の秋に頃から始められる予定の、銀塩モノクロ専門のワークショップ授業で この時代遅れのデジタル機器が再び息を吹き返し、強力な武器になることは過去の実証済みなの スイッチONして機材が正常に稼動したときはある意味で感動しました・・・・ 記憶では2台あった筈なのに・・・1台は何処を探しても何故か行方不明のままです・・・??? この機材の詳細は、その内ゆっくりと説明しますが・・・・ XPのパラレルボートにも接続出来・・・1/4インチ41万画素のCCD組み合わせ・・・ 今では考えられないほどにゆるいスペックですが・・・・・かなりの優れものなのです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 秋の日は釣瓶落とし・・・・陽が沈むのも早く為り始めました。 昨日は壊れて動かなくなり、暗室の倉庫に仕舞い込んだまま5年放置状態のプリンターの修理を・・・ ソフトを再ダウンロードしたら意外と使えそうな気配・・・・自分で直せるものは直す・・・ これから当分は、幾らお金に余裕があっても経費削減で目標に向かい節約生活の開始です・・・・・ 2010 / 10 /17 Tairyo Ono ■
[PR]
▲
by tairyo-ono
| 2010-10-17 16:48
| 暗室・ひとりWorkShop
朝まで降り続いていた、少し肌寒い秋の雨でしたけれど・・・横浜は、やっと降り止んだ様子です。 気が付けば、すっかりご無沙汰のブログ更新でしたけれど・・・相変わらずの、貧乏暇なし写真家は 来るべき2011年のスタートに備えて、兎に角、この年末まで頑張って働き続けてます。 普段から、過ぎ去った過去の出来事に、それ程の執着を持たない性格の自分なのですが・・・・ 改めて振り返れば、この5年近い歳月は、我が人生最大の・・・・波乱万丈に満ちていた季節の ようでした・・ 占いとか手相とか、他力本願的なあやふやな運命論は初めから信じていないけれど・・・ 多分、自分が弱気でいたら、途中で人生を投げ出しかねない程の、処まで落ちてしまつていた筈で ・・・・ラテン系の、何とかなるさ的なプラス思考の・・・写真は人生だ!!・・・を続けていた からでしょう。 体調も、元気だった昔に比べても遜色が無いほどに回復し・・・長年の懸案だった モノクロ銀塩写真専門ワークショップの開設に向けての、これからの1年を、細かな準備の為の スタートを・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 兎に角、病後の身体に鞭を打つようにして働き詰めだった日々でしたけれど・・・・・ 誰の世話に為る訳でも無く、ワークショップの開設に関しての資金面でも(これが一番の問題でしたけれど) ・・総ては理想的な方向に向かい、ゆっくりとではではあるけれども,確実な方向に動き始めました。 暫くは、ゆっくりと疲れた身体を休めて・・のんびりと半年ぐらい自由気儘に過ごしたい気分ですが 多分根っ子からの、好奇心旺盛の貧乏性なので・・・次々と気になるモノクロ写真に関する新しい 表現に関する発見をしては、作品の制作に東奔西走する事でしょう。 本音を言えば・・・2~3ヶ月かけてフランス一人旅にでも出かけたいのだけれども・・・ 昔と違い、1日たりとも我が愛しの猫達を留守にして置いて行く訳には行きませんので 今は、兎も角今年を恙無く無事に終らせて・・・自分自身にお疲れ様を言ってあげたい気持ちで 一杯です。 毎日カレンダーにX印を付けて、大晦日まであと 何日と数えています・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2001年10月のオフィシャルホームページの開設から、早いもので9年が・・・ アッという間に過ぎ去ろうとしています・・・ デジタル家電やPCを取り巻く環境も千変万化、竜宮城から現実に引き戻された浦島太郎の如く 総てが、夢うつつの儚い出来事の様に・・・脅迫観念に苛まれながら次々と新製品を買いあさる人々 自分のホームページがキチンと更新できて、時間に余裕があるときにはブログに書き込めれば それだけでも事足りる日々の生活・・・ アクセスがアップしたからといって、そんなことは私にとってみれば、大した出来事でもなく 煩わしい携帯のメールなど、今でも・・・アドレスを未設定のままで、静かな日々を過ごしています。 多忙を言い訳にして、今しばらくホームページの更新は・・・・無理のようですが 2011年からは、未発表作品(渡欧)を必ずUPしますので・・・・お楽しみに・・・ では、本日はこれにて・・・・・失礼いたします。 2010 / 10 / 10 Tairyo Ono (C) Photo by Tairyo Ono 2000年・ソラリゼーション効果によるバライタプリント制作 ハッセルブラッド503CX ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by tairyo-ono
| 2010-10-10 14:49
| 雨が・・・・・好き・・・・。
1 |
カテゴリ
全体 八ッセルブラッド モノクロオリジナルプリント制作 アートエマルジョンプリント 8x10インチカメラ 暗室・ひとりWorkShop 暗室の人 Tairyo Ono /モノクロ暗室日記 赤外線モノクロ写真 SILENC series・ 銅板写真 哀愁のローライフレックス ライカ・M4 自作ピンホールカメラ ウイスタ・4x5フィールド 巴里 雨が・・・・・好き・・・・。 愛しき猫達 日々雑記帖・・・・ まったりとした時間(とき) 風に吹かれて・・・ 日々是好日 デジタルピンホール JAZZ 未分類 以前の記事
2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 ライフログ
最新のトラックバック
検索
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||