1
突然に鳴り響く・・・遠雷・・・そして時間を待たずに起きる、スコールの様な大雨・・・・
温暖化などと暢気な事を言っているスピードを遥かに上回る・・・・都市の熱帯化です。 雷が鳴ると、我が家のボス的な存在のマルは・・・顔色こそ変わりませんが、 そそくさとスタジオ中二階の暗がりに逃げ込み事態が沈静化するまで、暫くは出てきません・・・・・ マルの苦手なものは、花火の音と・・・・・雷鳴でした。 カメラ片手のお散歩写真も、この突然の雨と雷鳴には勝てずに・・・なかなか捗りませんが ほぼ偶然に晴れた一瞬を、逃さずに撮影する醍醐味を久しぶりに味わいました。 今日は8月最後の日曜日・・・撮り溜めていたデジカメのデーターファイルをPCに保存の 地味な作業で、やたらカット数ばかりが増え続け・・・・現在の所有のPCの能力では・・・・ かなりの限界まで来ていて・・・・そろそろ替え時なのか・・・・・と云った感じで・・・・す・・・ そう言えば、まだ今年はスイカを一度も口にしていなかった・・・・・今日中に買わなければ・・・ 珈琲をそのまま製氷皿で凍らせて、軽くミルクを注ぐ薄まらない自家製アイス珈琲は この激しかった猛暑の間の・・・・PCに向かう時の・・・夏の休憩タイムの一服の清涼剤でした・・・・・ 明日から9月です・・・・・・・・今年も残りあと4ヶ月間になりました・・・・・・ ![]() (C)Tairyo Ono 八ッセルブラッド500CM 去り行く夏に・・・・ ![]() ■
[PR]
▲
by tairyo-ono
| 2008-08-31 15:26
| 雨が・・・・・好き・・・・。
今年は、何故か少し早すぎる・・・・晩夏と言うには・・・・早すぎる秋の訪れです。
今日の様な、久しぶりの青空は・・・・夏の名残を少しだけ残して・・・蝉も元気に鳴いています・・・・ 一雨降るごとに、秋の訪れがゆっくりとやって来るのでしょう・・・・・・ 今年の猛暑での一番の心配事だった、我が家の猫達の健康状態も突然に訪れた秋の様な 涼しげな日々に・・・・食欲もかなり良好で・・・・これで、やっと安心できます。 安心繋がりで言えば、来月中旬まの予定でハチク会作品展の為に拝借していた デジタル一眼レフカメラはメールで確認したところ・・・・・・ 機材のメーカーへの返却期日は 10月11日迄で、まだまだ、かなりの時間の余裕があり 自分で勝手にタイムリミットの日時を 勘違いしていたもので・・・これはこれで喜ばしい大いなる勘違いでした。 この秋の季節にも、充分撮影に間に合いそうな感じで・・・・これも一安心です。 9月には誕生日を向かえ、5年ぶりの自動車免許の更新です・・・・・・・・・ 5年と云う、時間の流れが早いのか、遅いのかは・・・・・・・今振りか会えれば、かなりの部分で 自分の人生のある意味での、大きなターニングポイントであった事は確かな事で・・・・ この5年間の歳月は・・・・ジェットコースターの様に落ちる所まで落ちた感じでした・・・・ やっと、この様な、我が人生の最悪な冬の季節も・・・・終わりを告げるのです。 忙しさに紛れ、気が付けば今年も1年の3分の2を終えて・・・・そろそろ来年の事を言っても 鬼も笑わないであろう季節に入り始めました・・・・ 大好きな実りの秋を・・そして優しげな吹く収穫の風に感謝しながら・・・日々制作に励みます。 ![]() (C) Tairyo ono ハッセルブラッド503CX 赤外線モノクロフィルム ![]() ■
[PR]
▲
by tairyo-ono
| 2008-08-27 09:08
| 風に吹かれて・・・
秋に向けて、この夏の悲しいお別れは・・・・・・・・・・・
赤塚不二夫氏の死去とサザンオールスターズの活動休止でした。 子供の頃、初めて手にした漫画週刊誌が・・・・少年サンデーと少年マガジン 亡き父がかなり教育熱心だったので、普段から漫画本は我が家ではタブーでした。 高校の途中で父親と死別してから・・・・・堰をきったかの様に、寂しさを紛す為に・・・・ 日ごとのめり込んで行ったのが油絵の世界でした。 何かに摂りつかれた様に・・・キャンバスに向かい高校を出てから美大受験を一度試みたものの 結局は、毎日の様に石膏デッサンに明け暮れる自分の姿に疑問を感じ・・・・18歳の夏に 二科展初入選を果たしたのを機に美術家の道を独学で選び・・・・・気が付けば、これもまた 独学で学んだ写真家の道に辿り着きました。 話が本題から逸れましたが、私が持っている宝物に・・・和田誠責任編集・話の特集 矢崎泰久発行・・・・・・赤塚不二夫1000ページと云うがあります。 普段からマンガ本を手にしない私が、記憶は定かではないけれども、何故だか購入しだ 1冊の本なのでした・・・・・・ この第三版の発行が1982年の9月1日なので・・・・かなり昔の本なのですが、いつも本棚の 何処かに必ず鎮座していたタウンページの様な分厚い本です。 美術表現、写真表現の世界で、今まで一度も師という存在を持たずに生き続けて来た 自分にとって、悩みぬき・・・二つに一つの選択決断をしなければいけない時にでも 最終結果はどうあれ・・・・・最後は自分自身の答えに身を委ねながら・・・・・・・・・ ・・・・・これでいいのだ・・・正解なのだ・・・・と天才バガボンのパパのように口ずさみながら・・ 今日まで生きて来ました。 この秋には、ゆっくりと落ち着いて再び・・・・1ページ目から再び拝見いたします・・・・・合掌 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by tairyo-ono
| 2008-08-23 16:43
| 日々雑記帖・・・・
木陰で鳴く蝉の声も、何故かふと寂しげに聞こえる・・・・夏の終わりの季節になりました。
テレビでは連日の様に、北京オリンピックのニュースで・・・・少し食傷気味ですが・・・ 何となく4年に一度のお祭りは、メダルの色ばかりが取り上げられて、一生懸命に頑張ったけれど 結果が出せずに敗れた殆どの選手に・・・・本当にお疲れ様と心から・・・感動です。 最近は、一眼デジカメ片手にお散歩写真で撮影です・・・・・ 残りあと2~3週間ほどで、長い間拝借していたカメラはメーカーに返却の予定ですが・・・・・ 来年早々のハチク会作品展の為の撮り卸での作品制作のタイムリミットが迫り・・・・ それまでには作品を完成させなければなりません。 久しぶりに時間に追われての撮影は、緊張感には欠けるけど・・・・・ある意味で面白く過ごせました。 ただ単純にデジカメで撮影して発表・・・と云う訳ではなく、そこは一捻りも 二捻りもの隠し技を入ての撮影なのでが・・・・・・デジカメ1眼レフでの利便性とリアルタイムな 作品制作なので、真夏の炎天下を、遊びながら楽しんでお散歩しています・・・・・ 作品の発表は・・・まだまだ先の来年早々ですので、現時点での撮影カットを残念ながら お見せ出来ませんが・・・・・完成度は上々ですのでお楽しみに・・・・・・・!!! ![]() ■
[PR]
▲
by tairyo-ono
| 2008-08-22 15:22
| 風に吹かれて・・・
残暑お見舞い申し上げます・・・・・・・ ![]() 本当に、お久しぶりでした・・・・ 毎日猛暑が続いていますが・・・・皆様お元気でお暮らしのことと・・・思います。 ブログの書き込みを忘れていた訳ではありません・・・・ 多忙な日々の為・・・・時間が取れずに申し訳なく思いながら・・・・久しぶりの休暇でした。 秋から冬に向けての作品制作と・・・・来年早々の・・・ハチク会20周年記念作品展の 創作の為に・・・試行錯誤の毎日でしたけれど・・・エスキースと具体的なイメージプランが 完成して・・・・・・残るは・・・お天気と体力、気力の勝負です!! ![]() 我が家の猫達も・・・・猛暑の毎日、食欲も落ちずに皆元気です・・・・ 私も今夜は、うなぎ三昧で・・・・体力、気力、栄養補給の予定です。 (C)Tairyo Ono オリンパスE-410 デジタル一眼レフカメラにて撮影 ■
[PR]
▲
by tairyo-ono
| 2008-08-15 16:39
| 風に吹かれて・・・
1 |
カテゴリ
全体 八ッセルブラッド モノクロオリジナルプリント制作 アートエマルジョンプリント 8x10インチカメラ 暗室・ひとりWorkShop 暗室の人 Tairyo Ono /モノクロ暗室日記 赤外線モノクロ写真 SILENC series・ 銅板写真 哀愁のローライフレックス ライカ・M4 自作ピンホールカメラ ウイスタ・4x5フィールド 巴里 雨が・・・・・好き・・・・。 愛しき猫達 日々雑記帖・・・・ まったりとした時間(とき) 風に吹かれて・・・ 日々是好日 デジタルピンホール JAZZ 未分類 以前の記事
2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 ライフログ
最新のトラックバック
検索
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||